インプラント・義歯

歯を失った方へ

歯を失ったままにすると、歯並びや咬み合わせのバランスが崩れてしまいます。見た目が悪いことに加え、ブラッシングのしにくさで磨き残しが増え、むし歯や歯周病のリスクが高まります。周囲の歯を失う恐れもあるため、できるだけ早く当院にご相談ください。

当院では歯を失った際、お口の審美性・機能性を取り戻す治療として、「入れ歯」「インプラント」のご提案が可能です。

歯が抜けた状態を放置するととても危険です

歯を失う原因は、むし歯や歯周病以外にもあります。日常生活では転倒、スポーツでは衝突時の衝撃で歯が折れたり抜けたりする可能性があります。
「歯が抜けても、他の歯があるから大丈夫」と考え、その状態を放置してはいけません。今は問題なくても、時間の経過とともにお口や全身の健康にさまざまな悪影響が生じる恐れがあります。決して油断せず、できるだけ早く当院にご相談ください。

入れ歯・インプラント・ブリッジの比較

素材 メリット デメリット
ブリッジ
  • 固定式のため違和感があまりない
  • セラミックを使用した場合、天然の歯のような仕上りになり、短期間での治療が可能
  • 治療対象の両隣の歯がたとえ健康でも、治療のために削る必要がある
  • 発音に問題が生じる可能性がある
  • 支えとなる歯に対して大きな負担がかかる
入れ歯
  • 短期間で治療でき、治療自体も比較的簡単
  • 通常の入れ歯の素材や方法であれば治療費が安い
  • 咬み心地に問題が生じ、硬い物が食べにくくなる場合が多い
  • 食べ物が入れ歯に挟まることがあるため、口腔内が不衛生になりやすい
  • ガタつきがあるため、違和感を覚えることがある
  • 留め金が見えるため、見た目が悪くなってしまう
インプラント
  • 天然の歯と同様の感覚で咬むことができる
  • 他の歯に干渉しないので、周りの歯を守ることができる
  • 周囲の歯に傷がつかないので、自分の歯をより多く残すことが可能
  • 顎の骨が痩せるのを防止する効果が期待できる
  • 手術が必要になる
  • 治療費が他の治療と比べると高い
  • 骨へ定着するまでの期間を含むと治療期間が長い

インプラント治療について

インプラントは、あごの骨に人工の歯の根(フィクスチャー・純チタン製)を埋め込み、その上に人工の歯を固定する治療法です。

歯が1本だけ無い場合から、全部無い場合まで広く応用できます。
当院ではアストラテック社のフィクスチャーを使用し、2回法での治療を行っています。

  • 1回法

    1度の治療でいきなり歯の根と上部構造を、一体にして口腔内に上部構造が露出するよう埋め込む方法です。
    1回法は、外科手術が1回で済むので、患者様の負担が少ないですが、インプラントが骨と確実に結合するまでに細菌感染する可能性や、外力が作用して、骨とのくっつきがうまくいかないリスクが大きくなります。

  • 2回法

    より安心・安全に行う治療で、期間はかかりますが、長期的に考えた時に最良の方法です。
    2回法は歯肉の中に完全に埋め込むので、治癒期間中に外力がかからず、また、細菌感染のリスクを軽減します。しかし、歯肉の切開を2度行う必要があります。

インプラントの特徴

金属アレルギーのある方でも治療可能です

顎の骨に埋め込むインプラントは、多くがチタン製です。チタンは生体親和性が高く、金属アレルギーをお持ちでも、ほとんどの方に適用できます。
インプラントは差し歯とは異なり、歯根が残っていない場合に行う治療法です。インプラントは人工歯根ですが、顎の骨と結合して安定感が生まれます。天然歯と同じような感覚で噛めるようになり、入れ歯やブリッジに多い「噛みにくい」「噛むと痛い」などの問題を解決してくれるのです。

インプラント治療のメリット・デメリット

  • メリット

    • 硬いものもしっかり噛める
    • 自然で美しく見た目が良い
    • 他の健康な歯を守れる
  • デメリット

    • 自費治療となるので費用がかかる
    • 歯を抜くのと同じ程度の手術が必要
    • 全身状態によっては治療できない場合がある

インプラント治療の流れ

Flow01歯槽骨に穴を開けます

麻酔後に歯肉を切開し、インプラントを埋入する位置を決定します。専用のドリルを使って穴を開けます。


Flow02インプラント埋入

穴を開けた箇所にインプラントを挿入します。歯肉に完全に埋まった状態になるよう縫合します。


Flow03骨と結合するのを待ちます

インプラントが骨と結合するのを待ちます。1次手術が終わってから上あごで約半年、下あごで約3ヵ月経過してから2次手術を行います。


Flow04型採り

インプラントが安定したら、キャップを外し、アバットメントという支台を装着します。次に被せ物の型採りをします。


Flow05人工歯の装着

人工歯の製作が完了したら、それをアバットメントの上に装着します。これでインプラント治療は終了です。

料金案内

料金 CT・診断 33,000円(税込)
インプラント埋入手術 297,000~330,000円(税込)
上部構造 66,000~110,000円(税込)
治療期間 4ヶ月~7ヶ月
治療回数 8回

入れ歯がぐらつきやすい方のためのインプラント

「インプラントはちょっと…でも入れ歯もぐらつく」とお悩みの方には、入れ歯を固定するためのインプラントもございます。お気軽にご相談ください。

義歯(入れ歯)について

義理(入れ歯)とは人工的な歯と歯肉を用いて、失われた歯の機能を回復する治療法です。
失った歯が1本もしくは複数ある場合は部分入れ歯(部分床義歯)、すべての歯を失った場合は総入れ歯(全部床義歯)のご利用が可能です。
入れ歯の装着により食べ物を噛めるようになり、消化吸収のサポートにつながります。また、歯並びや咬み合わせのバランスが崩れるのを防ぎ、健康状態の維持が期待できます。
何らかの原因で歯を失った際は放置せず、入れ歯やインプラントを用いて歯の機能を回復しましょう。

当院の義歯(入れ歯)治療の特徴

院内技工所常駐の技工士との連携により、精度の高い入れ歯を作製

当院には院内技工所があり、歯科技工士が常に在籍しています。従来に比べてよりスピーディーかつ、患者様のご要望を反映した入れ歯・ブリッジのご提供が可能です。

「入れ歯の見た目を美しくしたい」「よく噛める入れ歯がほしい」「お口にフィットする入れ歯を探している」など、一人ひとりのご希望を尊重した治療を大切にしております。また、現在ご使用中の入れ歯の修理にも対応いたします。入れ歯を作りっぱなしにしている場合や、ご使用中のお悩みがありましたら、お気軽に当院までご相談ください。

技工所について

取り扱う義歯(入れ歯)の種類

ノンクラスプデンチャー

「自然な見た目の入れ歯にしたい」という方には、ノンクラスプデンチャーがおすすめです。
金属製のバネ(留め具・クラスプ)がなく、代わりに特殊なプラスチック製の義歯床で入れ歯全体を支えてくれます。バネ部分が歯ぐきに近い色をしており、装着時は自然な美しさのある口もとを作り、入れ歯をつけていることも周囲から気づかれにくくなります。

  • メリット

    • 入れ歯が外れたり、ズレたりすることが少なくなる
    • 残っている歯の負担を減らすことができる
  • デメリット

    • 自費治療のため、保険治療の入れ歯よりも高額になる
料金 148,500~198,000円(税込)
治療期間 1ヶ月〜2ヶ月
治療回数 4~5回

金属床義歯

歯ぐき以外の部分(義歯床といいます)が金属でできている入れ歯のことで、入れ歯そのものを薄く仕上げることができます。
保険治療で作製した入れ歯と比較するとしゃべりやすく感じる方が多く、また、体温が伝わりやすいため装着時も違和感を覚えづらいのが特徴です。

  • メリット

    • 入れ歯が薄くて軽いので違和感が少ない
    • 温度が伝わるので食事も美味しく感じられる
    • 割れづらく耐久性がある
  • デメリット

    • 自費治療のため、保険治療の入れ歯よりも高額になる
    • 修理しづらいため故障したら作り直す必要が出ることが多い
料金 302,500~330,000円(税込)
治療期間 1ヶ月〜2ヶ月
治療回数 4~5回

保険適用の入れ歯

保険診療で入れ歯をお作りする場合は、プラスチック製に限られます。安価で修理もしやすいというメリットがあり、はじめて入れ歯を作る方におすすめです。しかし、強度を保つために入れ歯に厚みが生まれ、装着時のお口の圧迫感や違和感を覚えやすいというデメリットがあります。審美性や機能性を重視する場合は、自費診療の入れ歯をご検討ください。

義歯(入れ歯)治療の流れ

Flow01歯ぐきの検査

印象剤を付けたトレーを口の中に入れて型どりを行います。


Flow02模型作製

型どりしたものに石膏を流し込み、模型を作製します。


Flow03噛む位置の高さを調整

咬み合わせを確認し、上下の顎の位置を決めます。


Flow04歯の調整

人工歯を並べ、咬み合わせや安定性をチェックします。


Flow05入れ歯の装着

床の部分をレジンに置き換え、実際に装着してみて微調整を行います。


Flow06完成

仕上げた入れ歯がぴったり合うか、きちんと噛めるかを診査して完成です。

ページトップへ